2009年07月16日
知ってました??
皆既日食の日が近づいてきました
って、いつでしたっけ??
まあ、もうすぐである事には違いありません
いよいよ間近のはずです^^
で、皆既日食ネタで面白い事を聞いたので・・・
皆既日食は
直接見てはいけない!!!!
って事はすでに常識だと思います
(僕はつい先日知りましたが・・^^;)
皆既日食のちょっと変わった楽しみ方、お教えします
(これも常識だったりして・・・)
昨夜の教育テレビで
皆既日食に詳しそうなおじさまが教えてくれました
みなさん
木漏れ日を思い浮かべて下さい
木漏れ日の光が地面に写った時どうなっているか知っていますか??
あまり気にしたことは無かったんですが
全ての光が丸く写っているんです
光が漏れて来る隙間の形は様々で複雑なはずなのに
地面では全て丸くなるんです
これは
ナントカカントカ
という現象で
(名称を覚えてません)
要は、太陽の形がそのまま地面に写っているんです
ということは
今回の皆既日食のときに
宮崎でどのような形に太陽がなるのか
僕は知りませんが・・・
例えば、三日月形になっていれば
木漏れ日が地面に作る光も
三日月形になるんだそうです!!!!
これはきっと神秘的に違いありません♪
皆既日食の日には
上ばかり見ずに
木陰に入って下も見てみて下さいね^^
み~んな上向いてる時に
一人、下を向く・・・・渋い♪
って、いつでしたっけ??
まあ、もうすぐである事には違いありません
いよいよ間近のはずです^^
で、皆既日食ネタで面白い事を聞いたので・・・
皆既日食は
直接見てはいけない!!!!
って事はすでに常識だと思います
(僕はつい先日知りましたが・・^^;)
皆既日食のちょっと変わった楽しみ方、お教えします
(これも常識だったりして・・・)
昨夜の教育テレビで
皆既日食に詳しそうなおじさまが教えてくれました
みなさん
木漏れ日を思い浮かべて下さい
木漏れ日の光が地面に写った時どうなっているか知っていますか??
あまり気にしたことは無かったんですが
全ての光が丸く写っているんです
光が漏れて来る隙間の形は様々で複雑なはずなのに
地面では全て丸くなるんです
これは
ナントカカントカ
という現象で
(名称を覚えてません)
要は、太陽の形がそのまま地面に写っているんです
ということは
今回の皆既日食のときに
宮崎でどのような形に太陽がなるのか
僕は知りませんが・・・
例えば、三日月形になっていれば
木漏れ日が地面に作る光も
三日月形になるんだそうです!!!!
これはきっと神秘的に違いありません♪
皆既日食の日には
上ばかり見ずに
木陰に入って下も見てみて下さいね^^
み~んな上向いてる時に
一人、下を向く・・・・渋い♪
てか、晴れてね♪

Posted by はまchan at 18:45│Comments(4)
│日記
この記事へのコメント
あ~あ、きっと仕事してるだろうね。そういえば目には気をつけた方がいいっていていた。目からうろこ?、目が点・・・・、う~ん違った、目が目玉焼きになんないように気を付けて!
Posted by 太公望 at 2009年07月16日 22:18
++太公望さん++
ですよね~お仕事中ですね^^;
手を休めて、ちょっと外を眺めてみても良いかもしれませんよ♪
ですよね~お仕事中ですね^^;
手を休めて、ちょっと外を眺めてみても良いかもしれませんよ♪
Posted by はまchan
at 2009年07月18日 13:27

ナントカカントカってw
アンドレカンドレみたいなw
アンドレカンドレみたいなw
Posted by まぁ at 2009年07月20日 17:10
++まぁさん++
アンドレカンドレ・・・なかなか渋い名前をご存じで^^
先日、コンサートに行ってきましたよ♪
アンドレカンドレ・・・なかなか渋い名前をご存じで^^
先日、コンサートに行ってきましたよ♪
Posted by はまchan
at 2009年07月20日 17:34
